サクラエディタのおすすめ機能
・ファイルパスの取得
フォルダ・ファイルをコピーしてサクラエディタに貼り付けると
フルパスが取得できる。
・連続した重複行の削除
連続した同じ内容の行があるとき、重複する行を削除できる。
・grep機能
指定した文字列に該当する(しない)行を抽出する機能。
正規表現による文字列の指定や複数のファイルの横断検索も可能。
・強調キーワード
プログラミングをするときにifなどの制御構文を強調する
公式サイト
https://sakura-editor.github.io/
サクラエディタ ヘルプ目次
コマンドラインオプション
マクロ専用関数
設定
タブバーを表示&閉じるボタンを表示する
複数のテキストファイルをウインドウを分けずにタブで分けて表示する
メニュー 設定>共通設定>タブバー
「タブバーを表示する」にチェックを入れる
閉じるボタン:自動表示 を選択
日付を(メモ帳と同じ)F5で挿入できるようにする。
メモ帳に慣れているとF5で時刻が挿入できないのは使いずらい。
メニュー 設定>共通設定>キー割り当て
※エクスポートしてバックアップを取っておきましょう。
キーのF5を選択 → 解除
種別:挿入系 を選択
機能:日付挿入 を選択
割付 をクリック → OK
半角スペースの表示する
メニュー 設定>タイプ別設定
タイプ別設定>カラータブ
「半角空白」にチェックを入れる
行を折り返さないようにする
メニュー 設定>タイプ別設定
タイプ別設定>スクリーンタブ
レイアウトの折り返し方法を「折り返さない」にする
タブキーで半角スペースを挿入する
メニュー「設定」→「タイプ別設定」→「スクリーン」タブ
レイアウトの『SPECEの挿入』にチェックを入れる
よく使う機能
矩形選択
重複行除外
置換(タブや改行コード)
整列
ファイル名取得
矩形選択
矩形(クケイ)選択とはテキストを縦方向の四角形で選択すること
・マウスで行う場合
Altを押しながらドラッグで選択
・キーボード(Altキー)で行う場合
Altを押しながら矢印キーで選択
・キーボード(矩形選択モード)で行う場合
メニュー 編集 → 矩形選択 → 矩形範囲選択開始 をクリック
(※Shift + F6 でも矩形選択モードになります。)
あとはキーボードの矢印キーで矩形範囲を選択する。
重複行除外
重複除外したい文字列を選択
メニュー 編集>整形>連続した重複行の削除
整列
ソートしたい文字列を選択
メニュー 編集>整形>選択行の昇順ソート
メニュー 編集>整形>選択行の降順ソート
置換(タブや改行コード)
置換と正規表現を組み合わせるとすごく便利!
ファイル名取得
ファイルを選択し、コピー。
サクラエディタ上にペーストするとファイルのフルパスがペーストされる。
よく使う正規表現
正規表現 | 意味 |
---|---|
\r\n | 改行(CRLF) |
\r | 改行(CR) |
\n | 改行(LF) |
\t | タブ |
^ | 行頭 |
$ | 行末 |
\A | 文字列の最初 |
\Z | 文字列の最後 |
Grep コマンドオプション
sakura.exe -GREPMODE -GKEY=”<検索文字列>” -GFILE=”<検索対象のファイル名>” -GFOLDER=”<検索対象のフォルダ>” -GCODE=99 -GOPT=<検索条件>
GCODEの「99」は自動判別
EOF