文字コード
文字コードとは、コンピュータ上で文字を表すために割り当てられた
数字の組み合わせ(バイト列)のこと。
『文字集合(Coded Character Set)』とは
特定の種類ごとに文字を集め、「文字」と「文字に割り当てた番号」を
対応させたもののことをいい、
『符号化方式(Character Encoding Scheme)』とは
「文字に割り当てた番号」を符号化して「コンピュータが扱う数字の
組み合わせ(バイト列)」に変換するためのルール(方式)のことをいう。
符号化方式の対応する文字集合は決まっている。
符号化方式
UTF-8
UTF-16
ShiftJIS:Microsoft社が開発したコードで、ASCIIコードの文字に日本語の文字を加えたもの
EUC(Extended Unix Code)
Shift JIS
Code page 932 (Microsoft Windows) - Wikipedia
フォント
フォントとは文字のデザインのこと。
外部リンク
文字コード(キャラクターコード)とは - IT用語辞典 e-Words
符号化文字集合とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
文字化け (text garbling) - 「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
文字集合(CCS)と符号化方式(CES)とは−教えて!HELPDESK
EOF