MariaDBの削除
CentOS7ではデフォルトのRDBMSがMariaDB Serverとなっている為、MariaDBを削除する。
# yum remove mariadb-libs -y
# rpm -Uvh https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-3.noarch.rpm
A Quick Guide to Using the MySQL Yum Repository
https://dev.mysql.com/doc/mysql-yum-repo-quick-guide/en/
MySQL Yum Repository
https://dev.mysql.com/downloads/repo/yum/
「Download」ボタンをクリック
「No thanks, just start my download.」を右クリック
「リンクのアドレスをコピー」
※rpmで指定するパスを取得できる
MySQLのインストール&バージョン確認
# yum install mysql-community-server -y # mysqld --version /usr/sbin/mysqld Ver 8.0.20 for Linux on x86_64 (MySQL Community Server - GPL)
デフォルトの認証プラグインを変更
/etc/my.cnf
# default-authentication-plugin=mysql_native_password ↓ default-authentication-plugin=mysql_native_password
MySQLの起動
# systemctl enable mysqld.service # systemctl start mysqld.service
mysql_secure_installationの実行
初期パスワードの確認 MySQLでは初期パスワードが発行されている
/var/log/mysqld.log
2020-05-01T05:21:57.588980Z 6 [Note] [MY-010454] [Server] A temporary password is generated for root@localhost: <初期パスワード>
初期パスワードの変更
# mysql_secure_installation --use-default Enter password for user root: <初期パスワード> The existing password for the user account root has expired. Please set a new password. New password: <新しいパスワード> Re-enter new password: <新しいパスワード>
MySQLにログイン確認
# mysql -u root -p Enter password: <新しいパスワード>
EOF